カンボジアの水で下痢や食中毒になるの?
2014/01/26
ひとえにカンボジアの水と言っても、
以下にわけられます。
1.水道水
2.飲食店の水
3.屋台の水
4.市販の水
これらの水を飲むと、
下痢や食中毒になるのか?
この疑問に一つずつ回答していきますね。
1.水道水
大量にに飲まないほうが良いです。「郷に入れば郷に従え」を大切にしていますが、水道水を飲料用にすることはありません。
菌などの微生物よりも、金属系の不純物が非常に恐いです。
中級以上のホテルでも、日本の水道水と比較して明らかに風味に違いを感じるときがあります。
金属系は体内に蓄積されやすいので、いくらなんでも無謀なことはしません。
ただ、歯磨き後のうがいは気にせずに使ってますが、いままで何も異常はないですよ。
目に入っても炎症など起きず、いたって健康体です。
2.飲食店の水
気にせず飲んでますが異常なしです。
ただし、「市販の水を使用」など表示がなければ水道水を使っている可能性があります。
1と矛盾するようですが、外に出た時くらいは「まぁいっかー」といった感じです。
心配な方は、4番目に紹介しているボトルウォーターを持参しておけば安心です。
3.屋台の水
屋台の水は控えています。お茶なら飲むときもあります。
水道水がどうこうというよりも、ポットや急須に入ったままのものが湿度の高いところに置きっぱなしになっているので、飲む前に臭いを嗅いでから飲むようにしています。
麺類のスープは気にせずに飲んじゃいます。でもいままで異常なしですよ^^
4.市販の水
カンボジア産のボトルウォーターをがんがん飲んでいますが2,3日下痢になる程度です。
こちらの地球の歩き方公式HPでも紹介されている通り、硬水による影響です。
購入する水は軟水or硬水とか気にせずにそこにあるものを買ってがんがん飲んじゃうので、胃腸がびっくりして下痢になっています。
硬水を多く飲むと、大半の人がしばらく下痢になります。
でも、しばらくするともとに戻ります。人間は順応するのです ^^
ちなみに、一部のカンボジア産の水はミネラルの配合量が書かれていません。
どれくらいの硬度か分かりませんが、
心配な方はは現地スーパーを訪れた
ときに軟水を大量購入しておくか、
気休め程度に水のいらないストッパ下痢止めEXなどを
日本からもっていくのもいいですね。
>> 楽天で販売されているライオンさんのストッパ下痢止めEX
下痢に関係する興味深い脳科学の話を聞きました。
腸の働きに自律神経が大きく影響することが
科学的にわかっているようです。
日本製の薬をもっていると、
それだけで脳に安心感がもたらされて、
変な不安や緊張状態がなくなり
下痢になりにくくなるかもしれませんね ♪